本文へスキップ

   

TEL. 072-264-1888

〒592-0014 大阪府高石市綾園2丁目6-10


簿記検定HEADLINE

◆簿記検定2・3級 ネット試験について

高石商工会議所パソコン教室で2021年7月1日より簿記検定2・3級のネット受験の受付が開始されました。
当所4Fにて随時受験が可能になりましたので、受験を希望される方は是非お申込をして下さい。
お申込に関しては、直接パソコン教室でお願いします。問合せ先・受験可能日については以下ご参照下さい。

【お申込先・お問合せ先】
 高石商工会議所パソコン教室
 TEL :072-275-8011
 営業時間:10:00~17:00(月・木・土)
           ~20:30(火・水・金)
            ※日曜日・祝日は除く

【ネット試験受付可能日時について】

〇2023年  8月一覧表(7/31更新) ←クリックするとカレンダーが表示されます。
〇2023年  9月一覧表(8/24更新) ←クリックするとカレンダーが表示されます。

※日商簿記検定試験(2級・3級)ネット試験についての詳細に関しては以下のリンク先からご確認下さい。
 ネット試験の施行休止期間や注意事項・留意事項等が掲載されていますので、各自でご確認下さい。
 https://www.kentei.ne.jp/33013

◆試験日日程

第164回 
 試験日  2023年6月11日(日)
 種目  1.2.3級
 申込受付期間 ネット:4月24日(月)~5月2日(火) 
窓 口:5月9日(火)~11日(木)
 合格発表  2.3級:6月26日  1級:7月31日
 合格証書交付  2.3級:未 定   1級: 未 定
第165回 
 試験日  2023年11月19日(日)
 種目  1.2.3級 
 申込受付期間 ネット:10月 2日(月)~10日(火)
窓 口:10月18日(水)~20日(金)
 合格発表 2.3級:12月 4日  1級:2024年1月9日
 合格証書交付  2.3級:未 定   1級: 未 定
第166回 
 試験日  2024年2月25日(日)
 種目  2.3級 
 申込受付期間 ネット:1月9日(火)~16日(火)
窓 口:1月22日(月)~24日(水)
 合格発表 2.3級:3月11日  
 合格証書交付 2.3級: 未 定
 ※2023年度の簿記検定試験は新型コロナウイルス感染症対策として受験者の人数制限を設けさせて頂きます。
  お申込は先着順となります。定員に達した場合、受付期間中でも受付を中止します。
 ※先着順とはネットでの申込後にお振込みの確認が取れた方からの正式申込の扱いとなります。
  お早めのお支払い及び期限内での入金を頂くよう十分にご注意下さい。
 ※2021年度より郵送受付は中止となりました。
 ※2018年度より、原価計算初級がネット試験にて施行されます。
 施行日につきましては、各ネット試験会場で異なります。
 詳しくは、商工会議所パソコン教室高石校にお問合せ下さい。
 商工会議所パソコン教室高石校 TEL:072-275-8011

◆受験料(税込)

●1級:7,850円
●2級:4,720円
●3級:2,850円
●初級:2,060円
●原価計算初級:2,200円

◆受付方法 ※申込前に必ず下記の「受験者への連絡・注意事項」をお読みください。


●窓口申込
 高石商工会議所の窓口へお越しいただき、下記要領にてお申込みください。
 申込方法  上記受付期間内に当所窓口での手続き(申込書の記入・受験料の支払い)
※申込書は当所窓口に御座います。
 申込場所  高石商工会議所 2階 
 持参するもの   受験料 
 受付時間  土日祝除く、平日の午前9時から午後5時まで
 注意事項  ・申込書の「本人署名欄」にご本人が署名してください。
 ・申込後の変更、取消し、振替等は一切できません。
 ・申込時、必ず連絡が取れる電話番号をご記入ください。
 ・申込みにあたり、下記の注意事項を必ずご確認ください。

●ネット受付 ※申込前に下記の注意事項等を必ずお読み下さい。
←クッリクすると申込フォームに繋がります。

※第163回検定試験のネット受付は1月10日に申込フォームをオープンします。
※定員に達した場合は期間途中でも受付を途中で締め切らせていただきます。。
※ネット申込みの場合は受験票郵送料が別途84円かかります。

◆受験者への連絡・注意事項※申込前に必ずお読みください。

●個人情報のお取扱いについて
受験申込時に申告いただきました個人情報は、検定試験施行におけるご本人確認、受験者・合格者台帳の作成・合格証書・合格証明書の発行および検定試験に関する連絡・各種情報提供の目的のみに使用します。
●試験当日に持参頂くもの
・受験票
・筆記用具(HB又はBの黒鉛筆・シャープペン・消しゴムのみ)
・そろばん又は電卓(計算機能のみ可。)(プリンター内臓やメロディー音の出るもの、携帯コンピューター、電子手帳や携帯電話は不可)
・身分証明書(運転免許証、パスポート、学生証、社員証など、(氏名・生年月日・顔写真が揃って確認できるもの)
●新型コロナウイルス感染症対策に関する注意事項
・試験当日、試験会場へ向かう前に検温を行い、発熱(37.5度以上)や咳等の症状がある場合、自宅待機を求められている場合は、受験会場への来場をお控え下さい。
・当日ロビーにて検温を実施させていただきます。  
 検温結果が37.5度以上の方は受験をお断りさせていただく場合がございます。
・感染者との濃厚接触が疑われる次に該当される方については来場・受験をご遠慮ください。
-新型コロナウイルス感染症陽性と診断された者との濃厚接触がある場合。
-同居している者に感染が疑われた場合。
-保健所や医療機関等から自宅待機を求められている場合。
・当所会館及び周辺地域では、必ずマスクをご着用下さい。
・当所会館へ入場される前は、必ず消毒液での手指消毒をお願いします。
・上記の通り検温結果が37.5度以上の方・マスク着用のルールを守られない方には受験をお断りさせて頂いた場合でも、受験料の返金には一切応じることはできませんのでご了承下さい。
・万が一、試験後、新型コロナウイルス感染症の陽性反応が出た場合は直ちに当所までご連絡下さい。
・受験者の中で感染者が判明した場合は、申込時にいただいた個人情報を必要に応じて保健所等の公的機関に提供する場合があります。
●受験料の返還
一度申し込まれた受験料の返還および試験日の延期・変更は認められません。
●入場許可
試験会場には所定の申込手続きを完了した受験者本人のみ入場を許可します。
●遅刻
試験開始後の試験会場への入場は認めません。
●本人確認
受験に際しては、顔写真付き身分証明書【運転免許証など】を携帯してください。
●試験中の禁止事項
次に該当する受験者は失格とし、試験途中で受験をお断りするとともに、今後も受験をお断りするなどの対応を取らせていただきます。
-試験委員の指示に従わないもの
-試験中に、係員の指示に従わず携帯電話を鳴らした者
-試験中に、助言を与えたり、受けたりする者
-試験問題等を複写する者
-問題用紙、答案用紙、計算用紙を持ち出す者  
-受験機器を使用し、試験プログラム以外のアプリケーションソフトを利用する者
-本人の代わりに試験を受けようとするもの、または受けた者
-他の受験者に対する迷惑行為を行う者
-暴力行為や器物破損など試験に対する妨害行為におよぶ者
-その他の不正行為を行う者  
※なお、厳正公正な施行のため試験中に試験委員がお声がけすることがありますので、予めご了承ください。
 (受験者の本人確認を含みます) 
●飲食、喫煙
試験中の飲食、喫煙はできません
●情報端末の使用禁止
試験中は、携帯電話や腕時計型情報端末等、外部との通信が可能な機器の使用を一切禁止します。
●受験機器等のトラブル、体調不良の場合
試験中に、受験機器等にトラブルが発生した場合や、気分が悪くなった場合は、手を挙げるなどして試験委員にお知らせください。
●試験後の禁止事項
試験問題を含め、試験に関して知りえた情報全般の複製、外部への開示、漏洩(SNSをはじめインターネット等への掲載含む)を一切禁じます。試験後にこれらの行為を行ったことが発覚した場合、当該受験者は失格または合格を取消、今後の受験をお断りするなどの対応を取らせて頂きます。
●試験施行後に不正が発覚した場合の措置
試験の施行後、不正が発覚した場合、当該受験者は失格または合格を取り消し、今後の受験をお断りするなどの対応を取らせていただきます。
●試験内容、採点に関する質問
試験問題の内容および採点内容、採点基準・方法についてのご質問には一切回答できません。
●答案の公開、返却
受験者本人からの求めでも、答案の公開、返却には一切応じられません。
●合格証書の再発行
合格証書の再発行はできません。
合格証明書の発行につきましては、受験された商工会議所にお問合せください。
●試験が施行されなかった場合の措置
台風、地震、洪水、津波等の自然災害または火災、停電、システム上の障害、その他不可抗力による事故等の発生により、やむをえず試験が中止された場合は、当該受験者に受験料を返還等対応いたします。ただし、中止にともなう受験者の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を負いません。
●答案の採点ができなかった場合の措置
台風、地震、洪水、津波等の自然災害または火災、盗難、システム上の障害等により、答案が喪失、焼失、紛失し採点できなくなった場合は、当該受験者に受験料を返還等対応いたします。ただし、これにともなう受験者の不便、費用、その他個人的損害については何ら責任を負いません。
●試験問題等の著作権は、日本商工会議所に帰属します。
★本検定試験をお申込みされた方は、このサイトに記載されている全ての事項に同意するものとみなします。

◆新型コロナウイルス感染症対策に関する注意事項※申込前に必ずお読みください。

●試験当日、体温が37.5度以上の方、激しい咳・咽頭頭痛などの症状が見られる場合や体調がすぐれない場合には、受験をご遠慮下さい。
●当日ロビーにて検温を実施させていただきます。
 検温結果が37.5度以上の方は受験をお断りさせて頂く場合が御座いますので、ご了承ください。
●感染者との濃厚接触が疑われる次に該当される方については来場・受験をご遠慮ください。
 ・過去2週間以内に、感染が引き続き拡大している国や地域への訪問歴がある場合、また、そのような者との濃厚接  触がある場合。
 ・過去2週間以内に、新型コロナウイルス感染症陽性と診断された者との濃厚接触がある場合。
 ・過去2週間以内に、同居している者に感染が疑われた場合。
●当所会館及び周辺地域では、マスクをご自身でご準備頂き必ず着用下さい。
 (但し、本人確認の際は、試験委員の指示にご協力下さい。)
●当所会館へ入場される前は、必ず消毒液での手指消毒をお願いします。
●上記の通り検温結果が37.5度以上の方・マスク着用のルールを守れない方には受験をお断りさせて頂いた場合でも 受験料の返金には一切応じることはできませんのでご了承ください。
●万が一、試験後、新型コロナウイルス感染症の陽性反応が出た場合は直ちに当所までご連絡下さい。
●受験者の中で感染者が判明した場合は、申込時にいただいた個人情報を必要に応じて保健所等の公的機関に提供する 場合があります。
●簿記検定試験が中止となった場合は、お支払いいただいた受験料のみをご返金致します。
 その際の方法等はホームページにてご案内致します。

◆試験開始時間および試験時間

●試験開始時間:1級・3級・・・・午前9時から 2級・・・・午後1時30分から
●試験時間
 1級:商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算 3時間
 2級:商業簿記・工業簿記 1時間30分
 3級:商業簿記 1時間
 初級:商業簿記 40分
 原価計算初級  40分
 ※2021年度より2・3級の試験時間が変更となりました。

◆合格基準

1級:70点以上。ただし、1科目ごとの得点が40%以上。
2.3.初級.原価計算初級:70点以上。

◆合格発表

合格発表日より約2週間、高石商工会議所2階事務局前で合格者の受験番号を掲示します。また、高石商工会議所ホームページにも掲載しますので確認下さい。
・電話での合否のお問い合わせには、お答えできません。合否はホームページか本所の掲示で確認してください。
・試験問題の内容に関する質問には一切お答えできません。
・答案は一切返却、公表いたしません。

試験結果はこちら
※過去1年分の実施結果のみ掲載しております。以降の結果は高石商工会議所 簿記検定係へお問合せください。

◆合格証書交付

各回の合格証書は、試験施行から1年間、保存しておりますが、なるべく上記の交付期間内に 取りに来てください。その際受験票をお持ち下さい。(代理の方でもかまいません)
※合格証書交付期間中に高石商工会議所にお越しになれない方に、合格証書の郵送サービス(有料)をご利用下さい!
 詳しくは、こちら

◆試験当日に持参するもの

①受験票 ②身分証明書【(本人確認に使用します)。原則として氏名、生年月日、顔写真のいずれも確認できる運転免許証、社員証、学生証等】 ③筆記用具(HBまたはBの黒鉛筆、シャープペンシル、消しゴムのみ) ④電卓(計算機能だけのものに限る)又はそろばん。電卓等の貸し借りはできませんので、忘れず持参下さい。

バナースペース



創業支援プロジェクト

高石市内で創業を志す方のために・・・
夢を実現にと考えている方へ・・
⇒ 創業のお手伝いをいたします。

★経験を活かし独立開業を考えている方!
★子育てが一段落し、創業を考えている方!
★第二の人生を考え創業を志している方!
ぜひ、ご相談ください!
             詳細はこちら


高石商工会議所アクセス

〒592-0014
大阪府高石市綾園2丁目6-10

TEL 072-264-1888
FAX 072-261-7676


大きな地図で見る